サーヴェロ(Cervelo) カレドニア(Caledonia)2022 ロードバイクインプレ その万能さに惚れた

2023-11-11

サーベロ カレドニアを安く購入

1年使ったcanyon Infliteに別れを告げ、次に迎えたロードがサーベロのカレドニア。

購入にあたっての条件は

1 スタイリッシュ(シンプル)

2 35cまでの太いタイヤが履ける

3 予算3000ユーロくらい

でした。

新車はこのご時世なかなか出ておらずどこも在庫切れ。

なのでebayのフリマで根気よく探しているとお値打ち発見。

カレドニア105仕様の油圧ディスクブレーキでほぼ新品。

ノーマルのホイール+マビックのキシリウムプロがついて3500ユーロ。

マビッククシリウムプロだけでも最低900ユーロはするし、買ったらどうせもう1セットホイールを買うのでここぞとばかりに値段交渉し、3100ユーロで売っていただけることになり、次の日に300kmを車でかっ飛ばして購入しました。

サーヴェロ カレドニアを買った理由 番外

そのほかに候補に上がったロードバイクは、Specialized RoubaixTrek Domane

乗り心地を結構重要に考えてる私はこの2つも候補に上がっていました。

しかしこの2つはシートポストが専用品で拡張性がなく、ドロッパーポストをつけてみたいと思っている私には購入まで惜しいところまで行きましたが手が出ませんでした。

上位モデルのCaledonia5もシートポストが専用品で、拡張性がないのがダメ。

上に書いた理由と同じで手が出ませんでした。

カレドニアに乗り心地を与えたいなら、Shockstopのサスペンションステムや、Canyonのs14 vcls 2.0シートポストを後付けできるので、ノーマルのカレドニアの方が後々カスタムの楽しみも増えてきそうです。

これらを付けると重量は増えますが、快適性が上がって疲れにくくなると、結局カレドニアをカスタムして行った方が早く楽しく走れると言う考えです。(ヒルクライムレースは別かもしれません)

サーベロ カレドニア ロードインプレ

Cervelo Caledonia

購入したカレドニアはサイズ56、身長180cmの私には丁度いいです。

まずはデザイン。

色はブラックで微妙な線が入っていて美しいです。

デザインもど真ん中の好みで、初期設定をしてる間にも乗りたくて仕方ありません。

前三角に2つ、トップチューブにも1つボトルをつけれるので、荷物の積載には困らなさそう。

付属のマッドガードマウントで、ロードには付けづらい泥除けも付けれます。

ただ泥除けをつけると、泥除け分タイヤのクリアランスが少し狭くなるので注意です。

キシリウムプロを履いてロードに出ると、軽さと剛性も合間ってぐいぐい進みます。

久しぶりのロードなのでこれがロードじゃーーーと言わんばかりに進みます。

週1で自転車通勤をしているのですが、37kmある片道はシクロでは1時間40分でした。

初のジテツウでは、サーベロカレドニア+キシリウムプロ+シュワルベプロワンでいきなり1時間29分と10分強早くなっていました。

ヒルクライムでは乗り始めでポジションが出ていないにもかかわらず、800m登っても大した疲れもなくまだまだいける感じでした。

この辺はその日の体調、そもそもニューバイクでテンションも上がっているのであまり参考にならないですね。

快適性は先代のCanyon infliteとの比較になりますが、太い36cのタイヤを履いていたinfliteと比べてシュワルベプロ1の28cタイヤを履いたカレドニアが上です。

鈍感な私でもわかるレベルなので、高いレベルの快適性なのは間違いないです。

反面Infliteのフレームがどれだけハードなスパルタンフレームだったのかとも思いました。

サーベロ カレドニア グラベルインプレ

ホイールセットを交換してグラベルにも行ってきました。

タイヤは前がハッチンソンの36cグラベルタイヤ、後ろがWTBの34cグラベルタイヤです。

ホイールはアレックスリムのなんかエントリーモデル。

グラベルと言っても私の場合は流石にロードでジャンプは避けますが、MTBで走るようなトレイルに入っていくので、その辺の温い砂利道とは違います。

比較対象はシクロクロスのCanyon Infliteです。

まずサドルを目一杯下げていつものコースを下ります。

MTBで走るようなコースなので、根っこや大きめの石がありますが、サドルを下げている+太いタイヤを装備しているので普通にクリアできてしまいます。

もちろんスペシャライズドのフューチャーショックや、トレックのアイゾスピードみたいなギミックは付いていないので振動は直にきます。

でもやっぱり石が多い箇所など、Infliteでも行けなかったところは行けなかったので、ガチのオフロードではやっぱりMTBでしょうか。

しかし、石畳や砂利道程度なら通勤中に走りますが、28cのタイヤでも十分の衝撃を吸収してくれるので、カレドニアの用途としては、ロングライド、ヒルクライム含め、ロード全般からグラベルなのではないでしょうか。

はっきり言ってこれ一台と、変えのホイールがあればグラベルバイクは必要ないでしょう。

サーベロ カレドニア カスタム

しばらくノーマルで乗って、自分なりにカスタマイズした点もあります

1 フロントシングル、フロント40t

フロントシングル

理由ーリア11速なのでギアは十分、トップギアに入れればスピードも体感40kmhは出るのでフロントギアは取り外しました。

ギアはAbsoluteblackの楕円チェーンリング。

踏み込むとき、クランクの13時から16時までは2tほど重いギアに、踏み込まないペダルに力がかかりづらい位置、クランクの18時から23時では軽いギアになると言う触れ込み。

楕円フロントシングルの欠点だったギアチェンジ時のチェーン脱落がそもそもなくなるので、フロントシングルには相性がいいと思います。

軽量化と見た目のスッキリ、掃除のしやすさ、レースに出ずそこまでトップスピードを求めない人にはおすすめです。

2 チューブレス化

理由ー砂利道も走るので空気圧少し低めがいい、軽くなる、パンクしてもシーラントで勝手に塞がる。

やらない理由が見つかりません。

ロード用ホイールにつけているSchwalbe Pro Oneはサイズ28ミリ。

下りで結構なスピードを出すのですが、チューブレス化してあって空気圧5、5から6くらいで乗っているので、カーブではネチャッと路面に張り付いてます。

これははっきり感じました。

チューブレス化する時のシーラントは、シーリング力が高いのでスタンス製が一番使いやすいです。

3 ハンドルをグラベル用に

理由ーグラベルも走るので変更。

購入モデルはDEDA GERA、リーチが40mmとかなり短く、下ハンドルに向けてハンドルが広がっているので、下りでは下ハンドルが持ちやすいです。

44mm(DEDAの場合は外ー外のサイズ表記なので、中心ー中心42mmを選びました)

グラベルを降る時は下ハンドルを持った方が、コントロールがしやすいです。

4  RedShift Cruise Control

REdshift

理由ー快適性を上げるために絶対欲しかった。

上ハンドルの曲がってるところに取り付けることで掌を置けるので、快適性が格段に上がります。

取り付け方は、バーテープを外して、付属の両面テープでハンドルに仮付けして、上からバーテープで巻いて固定します。

重量もペアで100g、100gでこの快適性が買えるのなら絶対に買いのアイテムです.

見通しのいい道を巡航してるときは、ずっとここに手を載せてます。

値段は29ユーロ。

サーベロ カレドニア パーツ構成

コンポ シマノ105セット

ホイールーマビック キシリウムプロ

タイヤーシュワルベ プロワン

ハンドルーDEDA GERA 42ミリ カーボン

チェーンリングーAbsoliuteBlack 40t 楕円

ペダルーCrankbrothers Eggbeater

シートポストー中華カーボン セットバック0

サドルーSelleitalia Bosst

サーベロ カレドニア まとめ

総じて気に入っています。

快適性はスペシャライズドのフューチャーショックやトレックのアイゾスピードに負けるかもしれませんが、フレーム自体がかなり振動を吸収してくれます。

もっと快適にしたい場合は、アフターパーツのRedshiftのシートポストやステムをつければ解決します。

タイヤもリア35まで、フロントが目測で40cまで履けるので少し重くはなりますが、グラベルに行く場合は太いタイヤで快適に走ることもできます。

ハンドリングもよく小回り可能なので、何台も持てない人はシクロクロスに使ってもいいかも。

ただ1つ物足りないポイントは、最近流行りのエストラマー樹脂や、ちょっとした衝撃吸収のギミックを入れて欲しかった。

あくまでも敢えて言うならの場合なので、マイナスポイントではない。

デザインも綺麗なので、所有欲も満たされて、グラベルやいろんな道に入っていける懐の大きさを持っているので、多目的に使えるロードバイクです。

後はサスペンション機能付きのシートポストをつけてみたいですね。